経歴
橋詰 史晶
(はしづめ ふみあき)
・1987年8月 東京に生まれる
・早稲田大学 文学研究科博士課程を修了し博士号(文学)を取得(専門は西洋哲学)*
・早稲田大学 文学部・文化構想学部など各種教育機関で非常勤講師を歴任*
・TOEFL iBT 99点*
・アメリカ・カリフォルニア・ロサンゼルスで9カ月間TOEFL英語を学ぶ
・独立行政法人 日本学生支援機構 留学生事業部にて海外留学支援制度を通じた留学生支援を行なう*
※以上4点については受講者に証明書類を電子データで送付します。

ごあいさつ
私の両親はともに英語が苦手な日本人で、私自身も大学院博士課程を卒業するまで海外留学経験は一切無く、インターナショナルスクールなどの特殊な環境や語学学校にも通っていませんでした。
しかし私が専門とする哲学の研究は、語学の勉強は避けて通れない分野です。
覚悟を決めて、研究に特に不可欠な英語を中心に、語学の学習に打ち込みました。
人一倍の努力を注ぎましたが、語学と全く縁がない環境のなかで高いレベルの語学力を身に着けることには多くの困難がありました。
数多くの試行錯誤を繰り返し、いまから思えば間違った勉強法によって膨大な時間を無駄にしてしまったことも、一度や二度ではありません。
ですがだからこそ、そのような実体験を経てたどり着いた学習法は、本当に効果があること請け合いです。
私自身が英語の学習でおおいに苦労したからこそ、皆さんにはぜひ、効率的な学習をしてもらいたいと考えています。
学生の頃の私は、西洋哲学の本場である欧米に渡りたい憧れを誰よりも強く抱き、そのために十分な語学力も身に着けました。
留学のチャンスは何度もありました。
しかし残念ながら、経済的な事情により学生時代の留学は叶いませんでした(奨学金を取ってもなお、留学費用を捻出できなかったのです)。
大学院を卒業後、自力で資金を用意し、ようやく留学の夢を叶えることができましたが、学生時代の悔しさはいまも覚えていますし、経済的な制約がなければ、英語の学習ももっとはかどったことでしょう。
本講座がクオリティとともにコストパフォーマンスにもこだわるのはこのためです。
皆さんにはぜひ、限られた資金を賢く使って、夢を叶えてもらいたいです。
講師としての私の強味についてお話するなら、私は研究者でもありますから、TOEFLで主題となるアカデミックな英語には習熟しています。
また、私が以前所属していた日本学生支援機構(JASSO)では、国内最大の留学奨学金である海外留学支援制度を通じて、留学生を支援してきました。
守秘義務のため同制度の具体的な内容を教えることはできませんが、一般論の範囲で各種奨学金の申請のためのアドバイスをすることは可能です。
TOEFL英語については、本場アメリカで学びました。
アメリカでTOEFLを学んだ理由は、留学しなければTOEFLスコアは伸びないと当時は思っていたからです。
しかし実際に留学を経験したからこそ、いまでは、この考えは誤りだったと言えます。
たしかにインターネットの無い時代や、さらに遡ればCDやテープすらも無い過去の時代には、国内で実践的な英語力を身に着けることは至難のわざだったでしょう。
しかし現代では、少なくとも英語学習に関するかぎり、留学経験の有無は全く関係ありません。
いまは生の英語に触れられる学習素材があふれています。
地球上のどこにいようと、やるべきことに変わりはありません。
どんな環境にいても、勉強しなければ伸びないし、勉強すれば伸びる。シンプルです。
ただしもちろん、そのためには適切な指導が欠かせません。
TOEFLとの闘いはときに長くつらいものです。
投げ出したくなるときもあると思いますが、その道のりを一緒に付き添い、皆さんがTOEFLという大きな壁を超えて夢を叶える、そのためのお手伝いができれば幸いです。